投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

戦国無双4DXの音声ファイルを再生する、

プログラムを作りました。 起動したら、(戦国無双4DXのインストール先)\Data\Sound\Voiceフォルダ内にあるVOICE.BINファイルをプログラムのウィンドウにドラッグアンドドロップしてください。 あとは番号を選んで再生を押すだけです。   SW4DXVoicePlayer.zipのダウンロード ゲーム自体はかなり昔にやったし、今急いでやる必要はないんですけどね。 信長のC4をなんとなく連打していると、なんで5はあんなことになっちゃったんだろうなぁ、とぼんやり思いますね。

Turing GPU(RTX 2000シリーズ)でResizable BARを有効にするNvStrapsReBar

 を使ってみました。 本当はNVIDIAやカードメーカーがTuring向けResizable BAR対応VBIOSを作ってくれるのがいいと思うのですが、結局サポートされませんでした。 で、有志による非公式MODが作られたのがReBarUEFIやNvStrapsReBarということになります。 面白いのは、本来ならばVBIOSの改造が必要なはずが(おそらく)GPU側のセキュリティが突破できなかったために、それよりは緩いマザーボードのUEFI BIOSの追加モジュールという形をとっていることです。 作業的には、公式BIOSにReBAR対応DXEドライバを追加し、それを何とかしてMBに書き込むだけというお手軽作業です。NvStrapsReBar.EXEの設定やGeforceプロファイルの設定も必要ですが。 無論リスクはありますが、オーバークロックでハードウェアに常時ダメージを与え続けるよりは安全だといっていいでしょう。 とは言うものの、ASUS TUF Z370-PLUS GAMING + RTX 2070という環境では、(ゲームにもよるだろうが)効果を感じませんでした。残念。