投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

DLSSとDSRとNISとDLDSR

注意・解説記事ではありません!  NVidia GeForce Driver 511.23がリリースされ、DLDSR(でぃーぷらーにんぐ・だいなみっく・すーぱー・れぞりゅーしょん)機能が使えるようになった。 以前からDSR機能というのが使えていましたが、RTXに搭載されているテンソルコアを使ったAI推論により少ない負荷で同等の画質を得られるようになった…、という事らしい。 似ているようで全然違う色んな機能が、ここ何年かで一気に追加されたのでいざ使おうとしてもどれがどれだっけ?という事になりがちなので、自分なりに整理してみる。 まず、DLSSに関して言えば、何も考える必要はないと言えるだろう。ゲーム側で対応していなければ使えない機能だから、ユーザー側でできるのは有効にするかどうかだけ。 簡単に言えば軽いアンチエイリアスなので、フレームレートが最優先という場合だけ無効にするという感じだろうか? DSRとDLDSRは、比較的軽いゲームをより高画質で遊びたい、とか、低解像度のディスプレイを使っていてGPUパワーが余ってるって時に使えるかもしれない。 アンチエイリアスは斜め線のギザギザを滑らかにするだけだが、DSRはディスプレイの解像度よりもはるかに大きなサイズで描画してディスプレイに合わせて縮小するので、解像感で言えばDSRの方がはるかによくなるし、基本的にはゲーム側の対応は必要ないというのがメリットになる。 RTXを使ってるならDLDSR、それ以外はDSRということになるので、その点では悩む必要がない。 デメリットとしては、UIの表示が小さくなってしまうのと、設定がいまいちわかりづらい点だ。 アンチエイリアスなどと比べても負荷がはるかに高くなってしまうのも問題だったが、DLDSRの登場で負荷の問題はほぼ解決したようだ。 NISは、低解像度のゲームを高解像度のディスプレイで表示させる機能だ。コンパネではイメージスケーリングと表示されている。 それって普通の機能なのでは?と思いがちだが、例えば4Kのディスプレイを使っている時に720pのゲームをフルスクリーンで表示すると、当然1280x720の画面モードになってしまい、すごく大きなドットで表示されることになる。(ゲームの1ドットが縦横3倍の大きさになってしまう。) そこで、ゲーム側から見える解像度は720pのままだが、実際はリ

菊川市に雪は降り

 ませんでした! 普段雪の降らない地域に雪が降って大騒ぎする系のあるあるネタを披露するチャンスを、今回は逃しました! 道路凍結ぐらいはあるかもしれないが・・。