投稿

8月, 2010の投稿を表示しています

FF14OB延期で大勝利

ここまで見切っていたからこそ、このタイミングでSSDとか水冷キットとか買ったんですよね。 システム再構築余裕でした(キリッ

SSDが届いたなう

イメージ
RealSSD C300の256GBモデルを買いました。 さっそく繋げてベンチをとった結果がこれだ。(ファームは最初から2でした。) いやー、速い。 HDDと比べてはいけないのだろうけれども、比べてしまうな、やはり。 本当は2台でストライピングしたかったけれども、内蔵SATA 3.0コントローラがRAIDに対応してないから仕方がない。 PCIも埋まってるからSATAインターフェースを追加する訳にもいかないし。 システムボリュームをストライプボリュームにする訳にもいかないし。

このクソ暑いのにベンチなんかやったら

イメージ
こうなりました。 Windows7 64bit SP1BETA Intel Core i7 980X NVIDIA Geforce GTX 295 + Driver Version 258.96 DirectX9 TypeB 1920x1200 AA:OFF 設定:HIGH ロストプラネット2 ベンチマーク http://www.nvidia.co.jp/object/games-lostplanet2-jp.html さすがにIntel + NVIDIAのロゴが出るだけあって、なかなかのスコアが出ているようです。 もちろんDX11環境ではないので、4xxシリーズ等と比較できるスコアではないですが。 このベンチマークはドキュメントフォルダにある、config.iniをいじることで設定を細かく変えることができます。 で、JobThreadの数値を変えることで並列処理数を変化させることができるようです。 ハイパースレッディングOFF時の980Xのデフォルトは5なのですが、4にしてみるとFPSが7ほど下がりました。 つまり、このソフトは6コア対応のアプリケーションという事になります。(6にしてもスコアはほとんど変わらず。5の状態で6コア動作していたので制御スレッドが+1という事か?) ハイパースレッディングをONにするとスコアが下がってしまったのは残念ですが。

FF14 コレクターズエディションの

予約開始当初は出遅れたんで(というか興味がなかったので騒ぎになるまで知らなかった)、通常版を買おうと思ってたんですが、コンビニとかで普通に買えるようになってますね。 FF11はβからやってたので、発売前からスタートダッシュする気満々でLv50まで突っ走りましたが、14はどうでもいいんですよね。 だからまぁ、どっち買ってもいいんですけど、どうしようかなぁ。

適当なアップグレードパス

4gamer.net - FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/ FF14の配信はしないだろうが、とりあえずプレイはしてみるつもり。 そんな中途半端な期待の中でリリースされたFF14ベンチでしたが、あんまりなスコアに落胆したものです。 で、いろいろ試した結果(SLI有効にするとか)、 Geforce GTX 295/Core i7 980X DriverVersion 198.05 HIGH 4953/LOW 7898 DriverVersion 258.96 HIGH 4875/LOW 7781 っていう感じに。 258.96のどこがFF14最適化ドライバなのか激しく問い詰めたいところだが、4xxではないから仕方がないのだろう。 で、GPU買い替えるつもりだったんですが、記事によれば現行の上位とあんまり差がないみたい。 記事の結論と同じで、9月まで待ちかなぁ。発売後しばらくやってからでもいいし。

東京エンカウント #3

イメージ
とても面白い番組だが、不定期かつ30分なのは惜しい。 1時間で各ゲームを、もうちょっとじっくりやってくれたらいいのにな、と思う。 それにしても、スカパーe2の720x480という解像度は何とかならないのだろうか。